JPモルガン・チェース銀行

金融機関と多国籍企業の多様化、複雑化するグローバル・キャッシュ・マネジメントをサポート

日本はアジア太平洋地域で、グローバルに事業を展開する多国籍企業を最も多く有する国です。アジアや新興国地域の経済が著しく成長する中、企業の活動はより多様で複雑になり、顧客ニーズも進化しています。

J.P.モルガンは複数の拠点でお客様をサポートし、最も効率的な資金管理に注力してきました。現地法人と、可視化を求める本社、双方のニーズに対処するために、グローバルで統合され、一貫性のあるサービスを提供しています。

日本には大規模な事業を展開している外資系企業も多く存在しており、資金管理に関する新しい手法を模索しています。多くの場合、これらの企業は日本のトレジャリー(財務)業務を地域センター、または本社に連携させることを望んでいます。こうしたニーズに応えるため、当行では、顧客企業が日本の複数の銀行に保有する口座に、以前より迅速で安全に、かつ英語と日本語の両言語でアクセスできる「マルチバンク・ゲートウェイ」を導入しました。これは当行独自のシステムで、資金管理の可視性と高い効率性を確保し、有事の際の事業継続にも優位性を発揮します。

さらに、顧客である金融機関からの高い要求に応える上で、当行は強固で効率的なテクノロジー確保に向けた投資を常に続けています。日々、大量の決済を処理している当行だからこそ、一層複雑になる規制要件に対応しうる決済プロセスを確保できていると自負しています。安定性、一貫性、スピードの全てが、金融機関の要求に応えるための重要な要素です。また、日本では多くの銀行が当行の「東京ドル決済プラットフォーム」を活用しており、その意味で当行はドル決済の極めて重要な役割を果たしています。ドル決済における顧客ニーズは進化しており、アジア通貨の決済や為替関連の取引に対してもさまざまなニーズが見受けられます。顧客である金融機関と常に意見交換し、その先にいる企業を支援するため、これからも連携を図っていきます。

シティバンク銀行

世界100カ国に広がるネットワークで資金の“見える化”を実現

グローバル・キャッシュ・マネジメントの範囲は、リスク管理なども含めた、トレジャリー(財務)・マネジメント全般へと広がりつつあります。

変化の引き金はリーマン・ショックでした。不安定な市場環境が継続し、一流とされる金融機関ですら先行きが不安視されるなか、企業の経営者は世界規模で自分たちが抱えるリスクを正確に把握し、対処する必要に迫られたのです。

効率的なグローバル・キャッシュ・マネジメントへの需要が高まるにつれ、シティバンク独自の資金管理プラットフォーム「トレジャリー・ビジョン」への引き合いが増えています。

これは、シティグループのみならず企業が取引する世界中の金融機関に預けている預金情報やグループ会社間の資金貸借、グループ全体の資金繰りなどのデータをWEB上で集中管理し、グローバルの資金動向を常時、検証可能にするシステムです。文字通り、資金の動きを“見える化”する仕組みといえるでしょう。

その効果は財務管理の効率化にとどまらず、グループ全体での為替リスク管理の高度化、事業の投資対効果の検証、資金調達計画の策定など、大きな経営戦略にまで及びます。
欧米や韓国などのグローバル企業はすでに先進的なグローバル・キャッシュ・マネジメント・システムを導入し、資金調達などで競争力をつけています。多くの日本企業もその重要性に気づき、社内研究会開催などに動き出しています。

企業のグローバル戦略次第で、キャッシュ・マネジメントのあり方は変化します。我々は世界100カ国のネットワークを生かし、国境を越えたネッティングやノーショナル・プーリング、ペイメント・シェアード・サービスセンターのサポートツールなど、キャッシュ・マネジメントに関するほぼすべてのサービスを用意しています。多様な選択肢を持つからこそ、世界中のお客様の声に対応できると自負しています。今後も日本企業の海外展開をサポートすべく尽力します。

スタンダードチャータード銀行

アジア・アフリカ・中東地域で拡大する資金管理ニーズに応える

キャッシュ・マネジメントに対するニーズは、世界各拠点で実施していた資金管理を一カ所に集約するグローバル・キャッシュ・マネジメントから、地域で効率的に資金管理を行うリジョナル・キャッシュ・マネジメントへとシフトしています。

背景には長期間にわたる金利の低下があります。いまや企業が保有する現預金を集約して投資にまわしたり、債務残高を抑えるメリットは希薄化。現在の企業の関心は、資金管理手続きの効率化と、本社から各拠点に対するガバナンス強化の2点へ集約されています。すでに欧米地域はグローバル・キャッシュ・マネジメントを進める素地が整っています。今後はビジネスが拡大している新興地域での対応力が焦点となるでしょう。通貨に規制のある新興諸国でより早く、より安く、より正確な資金調達や資金回収を実現する仕組みの構築が急務です。

スタンダードチャータードはアジア・アフリカ・中東地域におよそ150年前から店舗網を広げており、現地の商慣習や法制度を熟知しています。規制の多い新興地域でも、最も効率的な資金管理を提案する準備ができていると自負しています。

例えば中国では外資系銀行で2位となる70店舗網を擁し、地場銀行とも提携して人民元取引への支援体制を整えています。さらにアフリカでは、サハラ以南のナイジェリアやタンザニアまでカバー。同地域の金融市場のリーダーとして確固たる足場を築いています。アフリカは建設ラッシュを迎え、現地での大型インフラ整備などに伴うプロジェクト・ファイナンスの需要も生じています。

また、企業のERP(業務統合パッケージ)と銀行システムの統合を求める声も強くなっています。そこで当行グループは、企業のERPと銀行システムを組み合わせた形での提案を可能にしました。業界をリードする先進的な取り組みといえるでしょう。今後も常に革新的でより良いサービスの提供を目指して取り組みを強化していきます。

ドイツ銀行

世界レベルのニーズに対応 個別企業ごとのシステム開発力に強み

リーマン・ショック後の金融不安を契機に、グループ内の資金管理を本社に集約させ、手元資金を厚くしたいと考える企業が増えています。欧州債務危機で銀行の信用力を重視する機運が高まったこともあり、グローバル・キャッシュ・マネジメントの相談は増加傾向にあります。

ドイツ銀行グループは世界70カ国以上に進出し、ほとんどの国で地場の決済制度に加盟しています。そのようななか、法人のお客様に世界共通プラットフォームのキャッシュ・マネジメント・システムを提供し、決済業務や流動性管理を支援しています。システムは、日本語を含む17カ国語の言語に対応しています。世界各国での決済および、グループ内の流動性管理こそ我々の考えるグローバル・キャッシュ・マネジメントであり、ドイツ銀行グループはこの分野で世界水準のサービスを追求してきました。

独自の為替送金システム「FX4Cash」を使えば、円口座しか持たなくても126もの通貨で24時間送金が可能です。国によって通貨や決済制度が異なるアジア地域であっても、当行を窓口に送金や決済などを本社で一括管理できます。

外資系企業は、グローバルバンクに取引を集約したいと考える一方、日本国内ではやはり邦銀との取引が必要です。しかし、当行のマルチバンク対応ソリューションなら、ANSER加盟全銀行の口座情報を当行で取りまとめ、当行のシステムから各法人に展開することが可能です。また、当行に送金情報を送付いただければ、各法人の邦銀口座から受取人銀行宛て送金が行えます。当行は個別企業に合わせたシステム開発やカスタムメードのサービスにも定評があります。世界に名だたる企業のグローバル・キャッシュ・マネジメントを当行が手がけている例は少なくありません。

今後とも当行の強みを最大限に発揮し、日本企業の海外展開や外資系企業の国内ビジネスを積極的にサポートしていきたいと考えています。