会員限定
マイナス金利を乗り越える年金運用 第4回 インカム収益力の低下と将来の金利反転でマイナスリターンの可能性が高まっている債券投資は死んだのか~ウィズコロナ時代への対応~
日本は金融緩和政策の“不幸な”先進国である
日本銀行がマイナス金利政策を採用してから、既に4年半以上が経過している。異次元の金融緩和からだと7年という長い年月が経過しており、ついに首相が交替してしまったものの政策の大きな変更はない。金融緩和によってジャブジャブとなったマネーは、株価や不動産価格の高止まりを支えるとともに、債券投資による収益獲得の機会を棄損している。代表的な国内債券市場インデックスであるNOMURABPI総合のリターンがプラスになるのは、マイナス金利の進行によるキャピタル益のためであり、裏返せば、インカム収益力の低下と将来の金利反転によってマイナスリターンになる可能性が一層高まっている。
スイス中央銀行やECB(欧州中央銀行)は日銀より早くからマイナス金利政策を導入しており、短期金利のマイナス幅も日本が決して最も深いものではない。しかし、日本が非伝統的な金融緩和政策の最先進国であると考えられるのは、中央銀行による購入対象資産が単に債券のみならず、株式(ETF)や不動産(J-REIT)といった満期のない資産にまで及んでいるためである。マイナス金利政策の効果を強化するマネー供給策としては、他の先進国が容易に真似できない“不幸な”状態なのである。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。