• J-MONEY誌について
  • 新規登録
  • ログイン
  • トップページ
  • ニュース
  • アウトルック
  • 運用
  • マーケット
  • 連載
  • インタビュー
  • コラム
  • J-MONEY誌について
  • Facebook

J-MONEY Online – 機関投資家・金融プロフェッショナルのための金融情報サイト

  • トップページ
  • ニュース
  • アウトルック
  • 運用
  • マーケット
  • 連載
  • インタビュー
  • コラム
TOP » 徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
TOP» 徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)

「徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)」の記事一覧

徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第11回海外への投資は怖いものか?~怖れを捨てて外に向かおう~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2022.7.6
  • #年金基金
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第10回あなたは未経験のインフレに対応できますか? ~インフレ・金利上昇と債券投資~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2022.4.4
  • #年金基金
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第9回プライム上場の“ステータス”の行方 ~TOPIXには大きな変化はないが~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2022.1.11
  • #年金基金
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第8回投資家と発行体の両者がWin-Winの関係に ~何のためにESG投資を意識するのか~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2021.10.4
  • #ESG
  • #年金基金
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第7回年金運用における不動産投資の意義 ~新型コロナのインパクトと分散投資の意味合い~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2021.7.5
  • #REIT
  • #不動産
  • #年金基金
  • #運用
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第6回金利上昇の背景と求められる早急な取り組み ~保有債券に損失は生じるが、投資のチャンス~

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2021.4.6
  • #年金基金
  • #運用
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第5回伝統的資産に固執するだけでは古い。ロング・オンリーの手法から第一歩を

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2021.1.15
  • #オルタナティブ
  • #ヘッジファンド
  • #リターン
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第4回インカム収益力の低下と将来の金利反転でマイナスリターンの可能性が高まっている

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2020.10.13
  • #マイナス金利を乗り越える年金運用
  • #債券
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第3回限界がささやかれる4資産区分。時価比を大きく超えた日本株保有は再考を

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2020.7.10
  • #マイナス金利を乗り越える年金運用
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第2回株価・為替の不安定な環境下では収益機会を選別して「β」よりも「α」を狙う

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2020.4.3
  • #マイナス金利を乗り越える年金運用
徳島 勝幸

マイナス金利を乗り越える年金運用 第1回債券運用の改善や代替手段には限界。残された手段は「多様な資産の分散投資」

  • 連載
徳島 勝幸(ニッセイ基礎研究所)
2020.2.7
  • #マイナス金利を乗り越える年金運用
  • #債券
MCPアセット・マネジメント

J-MONEY誌最新号のご案内

  • J-MONEY2022年7月号
    J-MONEY 2022年7月号
    2022年7月1日発行
    【特集】リアルアセット投資の最新トレンド

  • オンラインストアで購入する
    バックナンバー一覧
ブリッジサロン
リアルアセット特集
一般勘定代替特集

週間アクセスランキング

週間

  • 1年後の総裁任期満了を見据え、早期にマイナス金利を撤廃か
    1年後の総裁任期満了を見据え、早期にマイナス金利を撤廃か
  • そもそも金利上昇でなぜ債券価格が下落? 〜債券投資にとって金利上昇はプラス? マイナス?
    そもそも金利上昇でなぜ債券価格が下落? 〜債券投資にとって金利上昇はプラス? マイナス?
  • プライベート資産×債券での代替が有力。金利上昇で一般勘定の配当戦略にも注目
    プライベート資産×債券での代替が有力。金利上昇で一般勘定の配当戦略にも注目
  • 金利上昇リスクに対する見解と、投資家に有用な対応を考察
    金利上昇リスクに対する見解と、投資家に有用な対応を考察
  • 複雑怪奇な金利の年限〜市場参加者や決定要因で債券価格に違い
    複雑怪奇な金利の年限〜市場参加者や決定要因で債券価格に違い

キーワード

米国経済 外国為替 インフレ 年金基金への提言 ESG 運用会社 経済指標を読み解く 景気 金利 運用 年金基金 債券 コロナショック 日本経済 機関投資家のポートフォリオ戦略 新興国 新型コロナウイルス マクロ経済 株式 REIT
  • 広告掲載
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • J-MONEY誌について
  • Facebook

Copyright © Edit Inc. All Rights Reserved.