AI(人工知能)の活用と聞くと、多くの人は自動運転技術や「Pepper」などの人型ロボットを想像するだろう。しかし、AIがどの程度の可能性を秘めた技術なのかを明確に把握している人は多くないようだ。今回、J-MONEYではAIとは具体的に何を指す技術なのかを整理するとともに、金融ビジネスにおける適応事例の紹介を通して技術の可能性を探りたい。(中澤智弥)
ブームの本質を見極めるには技術の見定めがカギ
AIは、決して新しい技術ではない。しかし、企業が具体的な商品やサービスにAIを導入する事例を目にする機会が増えたことで、近年急速に注目度が高まっている。その背景について、日立製作所 金融ビジネスユニット 金融システム営業統括本部 事業企画本部 金融イノベーション推進センタ長の長稔也氏は次のように語る。「AIを活用する構想自体は、昔からあらゆる企業のなかに存在した。処理技術の向上や技術コストの低下によって、仕組みを利用した事業に採算がとれる見込みが立ってきた」
一方、金融機関のなかには、開発現場と世の中の反応との間に温度差を感じているところもある。三菱UFJ信託銀行資産運用部 国内株式 クオンツ運用課 チーフファンドマネージャーの岡本訓幸氏は「運用業務の領域では、クオンツ運用などで自動的に運用する手法はこれまでも行われてきた。AI活用もその延長線上にある」と語る。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。