仮想通貨を支える要素技術の「ブロックチェーン」が、世界の金融機関から注目されている。日本の大手金融機関やITベンダーなどが実証実験を行うなど、にわかに脚光を浴び始めたブロックチェーンとはどのような技術なのか、また各国・各企業ではどのような取り組みを進めているのか──。ブロックチェーンの現状を探る。(工藤晋也、中澤智弥)
ビットコインシステムの耐久性に可能性見出す
金融(Finance) とテクノロジー(Technology)を掛け合わせることで金融に新たなサービスをもたらす「フィンテック(Fintech)」。現在、その中核技術の一つである「ブロックチェーン」に関心が集まっている。背景には、仮想通貨ビットコインの存在がある。
2009年、ブロックチェーンを基盤技術とするビットコインシステムの運用が始まった。現在まで停止することなく稼働を続けるビットコインシステムの耐久性や安全性が認知されてきたことで、システムの基盤技術であるブロックチェーンが大きく注目されるようになった。
電通国際情報サービス金融ソリューション事業部の高木幸雄氏は、「デジタル資産を発行し、その移転が分散型ネットワーク( P2Pネットワーク、ページ最下部用語集参照)で可能になるブロックチェーン技術は応用範囲が広く、あらゆる産業におけるプラットフォームとなるポテンシャルを秘めている」と語る。大手金融機関やITベンダーは、ブロックチェーン技術の実証実験に着手しており、各国政府も経済成長のドライバーとしてブロックチェーンの開発支援を始めている。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。