会員限定
DC運営 基礎の基礎 〜新米担当者が「ゼロ」から学ぶ 【第1回】DCって何?〜退職金との関係は? iDeCoと何が違うの?
いきなり「DC運営担当」の辞令が出て、頭の中が真っ白なあなたのための新連載「DC運営 基礎の基礎〜新米担当者が『ゼロ』から学ぶ」が始まりました。懇切丁寧に解説してくれるのは、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング(NFRC)のシニアコンサルタントで、DC運営に詳しい木須貴司(きす・たかし)さん。J-MONEY論説委員の阿部圭介(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)が、30代半ばの人事部員に扮して質問をしていきます。
そもそもDCは退職金制度の一環
木須さん、人事部でこのたび「DC担当」を拝命した阿部です。よろしくお願いいたします。
木須 こちらこそ、よろしくお願いいたします。ところで阿部さんは、企業型DC(確定拠出型年金)のほかに、「親戚」にあたるDB(確定給付型企業年金)とかiDeCo(個人型DC)は知っていますか。
もちろん人事部員ですから、3つとも聞いたことはあります。ですが、それぞれについて、あるいは3つの関係についてはうまく説明できません。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。