今回は「キティちゃん」のキャラクターで知らない人はいない株式会社サンリオの企業年金基金です。誕生50周年を迎えた「マイメロディ」や20周年の「クロミ」に囲まれたような空間で、納富誠(のうどみ・まこと)常務理事に、事実上ワンマン・オペレーションという企業年金運営を伺いました。

納富誠(のうどみ・まこと)常務理事
サンリオの総合受付に入ると、いきなりキャラクターのトーテムポールのようなモニュメントに迎えられる=東京都品川区大崎1丁目で

JR大崎駅に直結するゲートシティ大崎ウエストタワー。サンリオの総合受付には受付デスクのようなものはなく、大小のキャラクターの飾り付けの中を社員や来客が行き交う。社員の多くはノートパソコンを抱えながら歩いている。そのほとんどにキャラクターのシールがびっしり張られている。女性が多く、ジャケット姿は少ない。ネクタイはほぼゼロ。常務理事の納富さんは白いジーンズ姿で現れた。

サンリオ企業年金基金の概要

  • 所在地/東京都品川区大崎1丁目
  • 設立年月/2004年3月に代行返上し、厚生年金基金から移行
  • 資産総額/251億円
  • 加入者/985人 受給者/478人
  • 予定利率/1.8% 期待運用収益率/3.23%

(いずれも2024年3月末現在)

午前1時過ぎに届いたメール

納富さんに取材を申し込んで了解いただいたメール、今回面会のリマインドで送ったメール、いずれも届いたのは午前1時過ぎでした。

納富 本来の基金型のDB(確定給付型企業年金)のほかに、規約型のDBと母体の退職給付信託の実務も担当しています。業務が重なるとついつい深夜に及んでしまって。運用のほか、日々の裁定事務、制度変更や規約・規程の変更などもほぼ一人でこなしています。今は規約型の決算資料を作りながら、基金型の予算資料作成、運用商品の変更も。さらにリスク対応掛金の延長やアセットオーナー・プリンシプルの受け入れ表明などが重なっているので冗談でなく、キティちゃんの手を借りたいぐらいです。

この「知りたい!隣の企業年金」にご登場いただいた企業年金の常務理事や運用執行理事の方々は基本的に勉強熱心な人たちが多いです。各種のセミナー会場で良くお会いしますが、納富さんはその中でも突出している印象です。

納富 確かに2024年は上期に27回、下期に18回出かけて受講しています。

すごい。しかも全部、小さい字で日程をびっしり手帳に書き込んでいますね。

直近3年間はマイナス運用なし

ここで本題ですが、最近の運用成績はいかがですか。

納富 【図表1】が直近3年間の成績です。

この記事は会員限定です。

会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。
新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。

会員ログイン
新規会員登録(無料)
利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。

本サイトからのメールは「●●●●●●@j-money.jp」という形式のメールアドレスで送信いたします。メール規制の設定をされている方は、「j-money.jp」のドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。

必須=必須項目