国防は豊かさよりもはるかに重要

三菱UFJモルガン・スタンレー証券宮本諭氏
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
ウェルスマネジメントリサーチ部
部長・GIC議長
チーフ・グローバル投資ストラテジスト
宮本 諭

米国トランプ政権の関税政策の発表を契機に下落したS&P500株価指数は、その後の通商交渉の進展もあり、下落前の水準を取り戻した(執筆時点)。

関税による米国の財政・貿易赤字の削減と外国製品の締め出しは、景気の大幅な悪化なくしては実現困難なジレンマ的アジェンダであり、上手くいかなければ関税軽減という撤退戦が始まるのは自然な流れだった。同時に、今回の関税問題を巡り、トランプ大統領の「ビジネスマン」としての柔軟な側面が改めて見られたことも市場は好感したと考えられる。

とはいえ、トランプ氏の「ビジネスマン」に期待しすぎるのも禁物だろう。トランプ氏は短期的な経済や市場のロジックに囚(とら)われすぎて、アダム・スミスも述べた、より優先度が高い安全保障の確保という目標を犠牲にするつもりはないと考えられるからだ。

トランプ氏のこれまでの言動からは、国防の観点も含め「米国の再工業化」は堅い信念であることが推察される。グローバリゼーションのもとで進んだ米国製造業の空洞化への危機感は強く、足元の関税交渉で多少妥協したとしても、大きな方向性は変わらないだろう。

加えて米国が、米国にとっても経済的な利益が大きかったとみられる国際協調主義から距離を置きつつあることも、国防重視のあらわれとみることが可能だろう。相対的な国力の低下に自覚的な米国は、国際機関を介した多国間交渉よりも、二国間交渉に傾斜している。

また、同盟国にも防衛力の向上を求めるなど、重武装化による平和維持を重視する方向だ。結果として、国際政治はパワーポリティクス中心の構造へと傾斜し、米中ロの戦略トライアングルは、勢力均衡の計算に基づいた安定が模索されるだろう。

米大手ハイテクは引き続き有望

では、このようなトランプ2.0の世界の中で株式投資戦略は如何にあるべきか。

この記事は会員限定です。

会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。
新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。

会員ログイン
新規会員登録(無料)
利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。

本サイトからのメールは「●●●●●●@j-money.jp」という形式のメールアドレスで送信いたします。メール規制の設定をされている方は、「j-money.jp」のドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。

必須=必須項目