J-MONEY Online ? 機関投資家・金融プロフェッショナルのための金融情報サイト機関投資家・金融プロフェッショナルのための
金融情報サイト

脱炭素運用特集/国際組織の誕生で加速する「脱炭素」の流れ脱炭素運用特集/国際組織の誕生で加速する「脱炭素」の流れ

魅力的な収益機会を生む新産業の拡大、「ネットゼロ・アセットオーナー・アライアンス」や「ネットゼロ・アセット・マネジャーズ・イニシアチブ」といった国際組織の誕生──。世界レベルでの「脱炭素」の動きが機関投資家のポートフォリオ戦略に変化を及ぼしている。機関投資家の脱炭素運用の現状と展望を紹介する。

特集機関投資家のポートフォリオ戦略

機関投資家のポートフォリオ戦略

収益機会、リスク、社会的責任が交差する「脱炭素運用」を2つのポイントで読み解く

世界的な「脱炭素」の流れが金融市場を変えつつある。クリーンエネルギーや電気自動車など、魅力的な収益機会を生む新産業の拡大が進む一方、「責任ある投資」に基づいて社会の脱炭素化を推進する運用戦略が機関投資家や運用会社の間に広まっている。国際組織が続々誕生するなど、日々拡大する脱炭素運用の現状と展望をレポートする。

記事を読む

注目記事脱炭素・ESGと投資戦略

プライベート・クレジットに関する考察マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社
日本のカーボンニュートラル推進は、金融セクターも重要なドライバーに

ESGレーティングに基づく株式運用と「CIO」のアウトソーシングの検討を年金基金への提言 第4回
ESGレーティングに基づく株式運用と「CIO」のアウトソーシングの検討を

リスク低減を通じた企業価値向上を長期的なリターンに変えていくESGの可能性
リスク低減を通じた企業価値向上を長期的なリターンに変えていく

林 宏明マクロ経済
AIと旧石器時代人類
林 宏明(富国生命投資顧問)

辰巳 憲一ESGとパフォーマンス 第2回
ESG投資のキーポイント~時間軸とバブル
辰巳 憲一(学習院大学名誉教授)

一橋大学MBA 金融ゼミナール一橋大学MBA 金融ゼミナール
投資家と社会の声の「板挟み」ESGと業績のベクトル一致を

注目情報 [PR]

アリアンツ・グローバル・インベスターズ 「2050年のポートフォリオ全体の脱炭素化」を掲げるアリアンツ・グローバル・インベスターズ

PIMCO PIMCOの「ESG投資年次レポート」で脱炭素社会に向けた投資に関する知見とヒントを得る

  • 広告掲載
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • J-MONEY誌について
  • Facebook

Copyright © Edit Inc. All Rights Reserved.