「I packed my bag」は、欧米でよく知られた記憶遊びで、お子さんのいる読者はご存じかもしれません。一人ずつ順番に自分のバッグに詰めた物を挙げていくのですが、他のプレーヤーが詰めた物をすべて正しい順番で繰り返さなければなりません。この遊びと同じように、投資家も荷物を(全部)詰めて休暇に出かける前に、注目すべきこと、あるいはチェックしておくべきことがまだいくつかあります。

その筆頭が8月1日という新しい期限で、この日までに米国の貿易政策の根本的な方向転換が最終決定される見込みです。しかし、現在の状況は不透明であり、米国と主要貿易相手国との交渉の進展を推測するのは困難です。投資家は、絶えず変化する意思決定に次第に慣れ始めており、期限のさらなる延長や何となく許容できる妥協を期待する向きも少なくありません。一方で、関税が米国経済に与える影響が限定的である限り、投資家の大半はこの状況を楽観視しています。とりあえず今のところ、株式市場が日米貿易協定の発表を歓迎したことは、この説を裏付けているように思われます。

さらに、例によって米連邦準備制度理事会(FRB)のリーダーシップをめぐる不透明感も漂っています。FRB理事会の議長であるジェローム・パウエル氏の任期が終わるのは来年春ですが、パウエル議長の解任あるいは辞任をめぐる臆測がメディアを賑わせています。正式な法的観点からすれば、パウエル議長の早期の交代は微妙な問題であり、資本市場にかなりの動揺をもたらすことが予想されます。とはいえ、パウエル氏とFRBに対し、利下げを含む緩和的な金融政策を取るよう求める圧力は少しも和らいでいません。来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合では、意思決定機関の両極化が進んでいることが露呈する可能性があり、議事録では少数派がより迅速な利下げを主張する場面が見られるかもしれません。

一方、株式市場では、企業の決算発表がピークを迎えています。米国では、決算発表シーズンの滑り出しは好調なもようです。

この記事は会員限定です。

会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。
新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。

会員ログイン
 
  
新規会員登録(無料)
利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。
必須=必須項目