来週を考える|The Week Ahead 高まる不確実性2025年5月9日(金)配信号
マクロの不確実性が、投資家の懸念のトップに急浮上しています。現在は関税と貿易交渉がニュースの中心を占めていますが、これからの数カ月、米国の財政政策が状況をさらに悪化させる材料になるかもしれません。
議会共和党は、税制法案の骨子を固めつつあります。これは、選挙戦で「公約実行」を掲げたトランプ大統領にとって、極めて重要なプロジェクトです。この法案には、米国の債務上限を大幅に——おそらく5兆ドル程度——引き上げる内容が盛り込まれるかもしれません。上限が2025年第3四半期末までに引き上げられなければ、米国はデフォルトに陥る可能性があります。
注目の的となっているのが、税制法案の枠組みです。上院共和党は、「現行政策ベースライン」と呼ばれる、前例のないスキームを使ってコストを引き下げようとしています。このスキームは地味な名称ですが、実際には2017年の減税措置延長のコストを4.5兆ドルからゼロに削減するという魔法のような効果をもたらします。一方、下院共和党——一部の議員はいまだに財政的に保守的な姿勢を保持している——は、懸念を表明しています。
減税措置延長のほかに、議会共和党は、トランプ大統領が掲げる残業代やチップ、社会保障給付に対する新たな減税も実施したい意向です。しかし、これは米国の債務水準をさらに増やすことになるため、新たな減税は時限措置となる可能性があります。
これが法律になるかどうかは不透明です。同じ税制法案の中で、まったく相反する2つの費用計算方法を用いることになります。トランプ大統領の新たな減税措置は一時的なものとみなされる一方、期限切れとなる2017年の減税措置はどういうわけか、恒久的なものとみなされそうです。これは米国の財政コントロールの低下を示唆しています(「今週のチャート」を参照)。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。