世界の債務水準は2030年にGDP比100%に達する見込み

中空麻奈
BNPパリバ証券
グローバルマーケット統括本部 副会長
チーフクレジットストラテジスト
チーフESGストラテジスト
中空 麻奈

過去10年間、世界の政府債務は持続的に拡大し、対GDP(国内総生産)債務比率は新型コロナのパンデミック以降、新たに急上昇している。IMF(国際通貨基金)は2024年の世界の債務が過去最大となる世界GDPの92.3%相当に達し、2030年までには100%近くへ拡大すると推計している(図表1)。

もっとも、IMFの債務リスク評価の枠組みによると、基本シナリオとショック・シナリオの間で今後3年間にわたり対GDP債務比率が20%ポイント乖離すると推定される。つまりは、望ましくない代替シナリオになれば、各国の債務動向が大幅に悪化する可能性があるということであり、その場合、財政リスクがさらに大きくなるかもしれない。

財政問題は懸念材料にはなるが、それが理由で突発的にマーケットが大混乱に陥るということはないであろう。しかし、だ。2025年の下期にはなくとも2026年の下期や2027年上期には、世界の債務問題が蓄積増大化する公算は否定できない。財政リスクに備える意味でもどの国に注意を払う必要があるか、見ておくことは有益であろう。

■図表1:政府総債務、IMF予測対GDP比
政府総債務、IMF予測対GDP比
出所:IMF、BNPパリバ 
※地域はIMF分類

世界の債務問題

世界の債務拡大の大部分が先進国や主要新興国によるものである点は懸念すべき状況と考えられる。これは国内外からの資金調達能力をある程度反映するものだが、そうした国々の大規模な資金調達ニーズや支出削減の難しさが財政の一層の脆弱性を物語っている。また、それは大国であれ小国であれ、新興国による資金調達リスクの増大をも示唆するものである。

実際、過去3年間には、従来のような新興諸国ではなく先進諸国の財政動向に関連したある種のリスクオフが見られた。たとえば、英国の2022年のトラス・ショック、米国の債務上限を巡る持続的な対立や、財政見直しや債務を巡る昨年のフランスの緊張など、上げれば枚挙に暇がない。これらはすべて債務の拡大に絡んでリスクが高まっている状況を反映するものである。

多面的な債務問題を見ていくため、BNPパリバ証券では独自の指標を用いて、債務の懸念状況を見ていくことにした。まずは脆弱性ヒートマップを参考にする。先進国と新興国について、それぞれまとめたのが図表2、3である。

この記事は会員限定です。

会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。
新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。

会員ログイン
 
  
新規会員登録(無料)
利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。
必須=必須項目