【4月11日(金)開催】J-MONEYカンファレンスのご案内
2024 年までの厳しい市場環境を経て、日本の機関投資家の間では、もはやプライベートアセットの運用は”当たり前”となりました。そんな中、金利環境の変化に伴う伝統的資産の復活や、地政学的なリスクの高まりといった足元の運用環境の変化により、プライベートアセット・ポートフォリオの見直しを促す契機となっています。日本の機関投資家はプライベートアセットをどのように分散投資していくべきかーー。
本カンファレンスでは、運用の参考となる最新の世界情勢やプライベートアセット・ポートフォリオの考え方の議論を通じて、機関投資家の皆様の運用業務に役立つ貴重な情報を提供します。
セミナー概要
- 講演名
- 「超分散」時代へ突入したプライベートアセット投資
~新たな投資機会へのアプローチと運用戦略を探る~ - 日時
- 2025年4月11日(金)
講演:13:30~16:50(開場13:00)、懇親会:16:55~17:50 - 会場
- べルサール東京日本橋 RoomD+E
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F
(東京メトロ日本橋駅直結) - 参加方法
- ・事前申込制(J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です)
・参加費無料
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。申込締切日は4月10日(木)15:00です。 - 主催
- J-MONEY
- 協賛
- ドイチェ・アセット・マネジメント
アクサ・インベストメント・マネージャーズ
アムンディ・ジャパン
* 本セミナーは、年金基金や金融法人、学校法人などの機関投資家のほか、ゲートキーパーの方などを対象に開催いたします。競合他社、同業者、個人の方は参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
プログラム
13:30~ 特別講演
トランプ2.0と世界経済
- 矢嶋 康次氏(やじま やすひで)
- ニッセイ基礎研究所
総合政策研究部 常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 - 1992年 東京工業大学工学部卒業、日本生命保険入社、1995年ニッセイ基礎研究所、2021年より現職。専門は日本経済・金融。 著書に『非伝統的金融政策の経済分析』(共著 2013年 日本経済新聞出版社 第54回エコノミスト賞受賞)。『記憶の居場所(ときのすみか)エコノミストが見た日常』(2021年 慶應義塾大学出版会)等
14:00~ スポンサーセッション
オルタナティブ・クレジット投資におけるSRT戦略の魅力(仮)
- 砂子 知香氏(まなご ちか)
- アクサ・インベストメント・マネージャーズ
オルタナティブ営業部 シニア・セールス・マネージャー - 2020年にアクサ・インベストメント・マネージャーズへ入社。本邦機関投資家向けを中心に、不動産・インフラ、プライベートデット、ストラクチャード商品を含む、オルタナティブ戦略全般に関する投資提案を担当。入社前は、アリアンツ・グローバル・インベスターズにて同様の業務に従事。それ以前10年以上を、三井住友信託銀行にて、様々な資産クラスにおける自己勘定投資、商品開発業務、そしてゲートキーパーとして勤務。一橋大学法学部卒業。
14:35~ スポンサーセッション
クレディ・アグリコル・グループの知見を活かした農業関連セクターの欧州ダイレクト・レンディング戦略のご紹介
- 森田 直久氏(もりた なおひさ)
- アムンディ・ジャパン
オルタナティブ・リアルアセット営業部長 - 早稲田大学政治経済学部卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。三和銀行・グループ会社では、主として銀行自己勘定部門の外債トレーディング、グループ会社では年金基金向けバランス・ファンド運用に従事。その後ドイチェ・アセットマネジメント(現DWS)のヘッジファンド運用業務部門(DB Absolute Return Strategies)、クレディ・スイスのヘッジファンド運用業務部門(Hedge Fund Investments)を経てLyxor Asset Management(現Amundi Asset Management Amundi Alternative)に勤務、現在に至る。プライベートアセット戦略、ヘッジファンド戦略を中心にプロダクト・マネジャー兼セールスとして従事。
15:10~ コーヒーブレイク
15:25~ スポンサーセッション
欧州ミッドキャップ・インフラの魅力と展望、そして投資機会
- 前田 康一郎氏(まえだ こういちろう)
- ドイチェ・アセット・マネジメント
執行役員 オルタナティブ営業部長、オルタナティブ・スペシャリスト アジア太平洋責任者 - ドイチェ・アセット・マネジメントの執行役員及びDWSグループのアジア太平洋地域におけるオルタナティブ商品全般に関する責任者。2018年12月まで日本の不動産投資運用責任者。2014年の入社前は、プルデンシャル・リアルエステート・インベスターズ・ジャパンにてマネージング・ダイレクターとして事業開発およびポートフォリオ・マネジメント業務に従事。それ以前は三菱UFJモルガン・スタンレー証券/モルガン・スタンレーの投資銀行本部不動産グループのエグゼクティブ・ディレクターとして不動産会社のカバレッジ、私募ファンドの組成・プレイスメントおよびクロスボーダー取引等に従事。2001年まで三井不動産に在籍し、三井不動産投資顧問の設立当初のメンバーとして不動産投資から証券化業務まで幅広く携わる。慶應義塾大学経済学部卒、ペンシルバニア大学ウォートン校MBAおよび同大学スクール・オブ・アーツ・アンド・サイエンス国際学修士。
- 山下 ひまわり氏(やました ひまわり)
- ドイチェ・アセット・マネジメント
オルタナティブ営業部 カバレッジ・スペシャリスト - 2018年にドイチェ・アセット・マネジメントに入社。不動産をはじめとする非流動性オルタナティブ資産のスペシャリストとして、DWSグループが組成・運用を行うファンドの日本国内におけるマーケティングおよび投資家対応を担当。ドイチェ・アセット・マネジメント入社以前はドイツ証券コーポレートファイナンス部門にてECM、DCM、M&Aを含む投資銀行業務に従事。早稲田大学国際教養学部卒。欧州証券アナリスト協会連合会 認定ESGアナリスト(CESGA)、不動産証券化協会認定マスター。
- DWSグループはドイツ銀行グループの資産運用会社であり、フランクフルト証券取引所に上場しております。
16:00~ パネルディスカッション
透明性と収益性の両立目指す戦略とは?
- 藤井 春登氏(ふじい はると)
- ラッセル・インベストメント
オルタナティブアドバイザリー部 シニア・プライベート・マーケッツ・スペシャリスト - 2020年ラッセル・インベストメント入社。プライベート・アセット投資のコンサルティング業務を担当。ラッセル・インベストメント入社以前は、日本生命保険において不動産及びインフラストラクチャーに関してファンド投資を通じた自己勘定運用を主管。ニッセイアセットマネジメントにおける新規ファンドの企画・組成業務に従事した経験も有する。
東京大学法学部学士号取得。CFA協会認定証券アナリスト。
- 田中 裕之氏(たなか ひろゆき)
- 丸紅連合企業年金基金 常務理事 兼 運用執行理事
- 1991年4月丸紅入社。入社以来一貫して財務部に所属。銀行借入・社債発行などの資金調達業務、為替・金利ディーリングなどに従事。2001年から英国に4年、2011年からオランダ、英国、ドイツに通算4年駐在し、欧州現法、金融子会社を歴任。2015年から為替金融市場課長として丸紅企業年金基金の資産運用委員会メンバーを務める。2021年4月から現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。
- 【コーディネーター】
阿部 圭介氏(あべ けいすけ) - J-MONEY論説委員(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)
16:55~ 懇親会(17:50 閉会)
※プログラムの時間や内容が変更となる場合があります。ご了承ください。
セミナーのお申し込み
セミナーに参加するには、J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です。
会員登録だけでは、セミナーのお申し込みは完了しませんのでご注意ください。
J-MONEY Onlineの会員の方は、下記のフォームよりログインしていただき、ご参加の手続きをお願いします。
会員登録をしていない方は、下記のフォームよりご登録ください。