35年目を迎えた本年度の「東京外国為替市場調査」では、みずほフィナンシャルグループが全体の「総合評価」「金額加算」ランキング、そして個人ランキング(リサーチ)でいずれも1位を獲得し、新王者の誕生を印象づけた。

各国の中央銀行による金融政策変更、そしてトランプ氏・バイデン氏が激突した米国大統領選挙——。様々なイベントで為替市場が揺れ動いた2024年における各金融機関の為替サービスの評価を問うた第35回調査には、計400社・機関から回答をお寄せいただいた。前回から100件近く回答数が増えるなど注目度が高まる中、主役の座に就いたのは、みずほフィナンシャルグループ(以降、みずほFG)であった。

各回答者が1~5位で順位付けして選んだ複数の金融機関を規定ポイントで加算し、計算した「総合評価ランキング」では、みずほFGが三菱UFJフィナンシャル・グループによる20連覇を阻止する形でトップに躍り出た。加えて、回答者による金融機関の順位付けを月間平均取引金額(10億円未満、100億円未満、500億円未満、1000億円未満、1000億円以上の5段階)に応じて配点・計算した「金額加算ランキング」もみずほFGが1位。全体ランキングでのトップ獲得は、みずほFG史上初となる。

事業法人投票 部門の総合評価ランキング(海外系)、そして外国為替証拠金取引会社投票 部門の総合評価ランキングでも昨年からトップが交代している。そんな波乱の中、外国為替証拠金取引会社投票 部門「ECN /マルチバンク」では、FXSpotStreamが同カテゴリ1位の連続記録を9年に延ばした。

全体(事業法人・金融法人・外国為替証拠金取引会社)

2025年 総合評価ランキング
順位 金融機関名 スコア 1位指名回数 2024年順位
1 みずほフィナンシャルグループ 767 108 3
2 三菱UFJフィナンシャル・グループ 595 52 1
3 三井住友銀行 589 70 4
4 三井住友信託銀行 401 53 2
5 JPモルガン・チェース銀行 138 8 5
6 シティ 129 6 7
7 バークレイズ 117 3 6
8 ドイツ銀行グループ 92 4 9
9 野村ホールディングス 90 1 11
10 UBS 78 7 10
11 HSBC 70 2 12
12 BNPパリバ 55 1 13
13 バンク・オブ・アメリカ 48 1 14
14 クレディ・アグリコル銀行 46 4 8
15 ゴールドマン・サックス 26 1 15
16 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン(BBH) 24 1 16
17 りそな銀行 12 0 19
18 スタンダードチャータード 11 1 19
2025年 金額加算ランキング
順位 金融機関名 スコア 2024年順位
1 みずほフィナンシャルグループ 31224 8
2 三菱UFJフィナンシャル・グループ 25058 1
3 三井住友銀行 20439 12
4 三井住友信託銀行 15024 7
5 バークレイズ 13950 2
6 ドイツ銀行グループ 13492 3
7 UBS 13340 5
8 JPモルガン・チェース銀行 12520 4
9 シティ 11104 6
10 バンク・オブ・アメリカ 6315 10
11 HSBC 6175 11
12 野村ホールディングス 5512 15
13 BNPパリバ 5417 13
14 ゴールドマン・サックス 3334 14
15 クレディ・アグリコル銀行 2780 9
16 スタンダードチャータード 2250 18
17 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン(BBH) 2070 16
18 SBI リクイディティ・マーケット 500
19 ステート・ストリート 450
20 大和証券 375

調査の概要

●東京外国為替市場の顧客となっている事業法人ならびに金融法人、外国為替証拠金取引会社にアンケートを送付。回答の上、オンライン・FAX・郵送・メールで返信してもらった。
●調査期間:2025年6月5日~6月30日。
●総合評価ランキングのスコアは、各回答者が順位付けして選んだ複数の金融機関を規定ポイントで加算し、計算した。自己申告による月間平均取引金額10億円以上の回答者を抽出して算出を行った。月間平均取引金額10億円未満の回答および金額回答がない場合は、集計に反映しない。
●金額加算ランキングの算出にあたっては、各金融機関が獲得した票数をもとに、回答者からの指名順位(1~5位)と、各回答者が自己申告した月間平均取引金額に応じて配点し、計算した。取引金額は10億円未満、100億円未満、500億円未満、1000億円未満、1000億円以上の5段階。金額回答がない場合は、集計に反映しない。加重平均は行っていない。
●部門別評価ランキングは、各回答者が順位付けして選んだ複数の金融機関を規定ポイントで加算し、計算した。

回答者の内訳

回答者の内訳

部門別評価の概要

ベスト オプション バンク:オプション取引提案が優れていると思う金融機関
ベスト リサーチ バンク:分析・レポートが優れていると思う金融機関
ベスト エマージングカレンシー バンク:米ドル、欧州通貨以外の通貨サービスが優れていると思う金融機関
ベスト コンサルティング バンク:商品スキームの提案力が優れていると思う金融機関
ベスト バックオフィス バンク:ITサービス・問い合わせ態勢などが優れていると思う金融機関
ベスト 海外ネットワーク バンク:グローバル拠点網が充実していると思う金融機関
ベスト プラットフォーム バンク〈シングルバンク・GUI〉:電子取引システムが優れていると思う金融機関
ベスト プラットフォーム バンク〈ECN/マルチバンク〉:電子取引システムが優れていると思う金融機関

※グループ本社の所在地で「国内系」「海外系」に分類

この記事は会員限定です。

会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。
新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。

会員ログイン
 
  
新規会員登録(無料)
利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。
必須=必須項目
企業年金の運用体制に関するアンケート調査企業年金の運用体制に関するアンケート調査