多くの資産のボラティリティが上昇している現在、ポートフォリオ全体の運用の安定性を高めると注目を集めている戦略が「アリアンツ・ワーキング・キャピタル(以下、ALWOCA)」だ。アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパンの神頭大治氏は、2023年7月11日に東京都内で開催されたJ-MONEYカンファレンス(主催:J-MONEY)で、他のオルタナティブ戦略との違いとそのポイントを語った。

年率ボラティリティは0.4%程度

神頭 大治氏
アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン
営業本部 金融ソリューション部長
神頭 大治

2022年は全ての資産のリターンがマイナスだった。特に債券は、米欧の金利上昇による価格下落と日本との金利差によるヘッジコストの増大で、日本の投資家にとってダブルパンチだった。2023年になり株価は上昇したものの、債券は前年の損失を取り戻せていない。

各資産について、36カ月の月次リターンを使った標準偏差を12カ月でローリングしたデータでボラティリティを見ると高止まりしたままだ。日本国債と各資産の相関係数もプラス方向にとどまっている。米国の量的緩和縮小や利上げなどのマーケットイベントと、新型コロナウイルス禍およびウクライナ危機といった社会的イベントが重なり、足元では各資産のボラティリティが上昇し、かつ、伝統的資産間の相関係数が上昇傾向にある。

今後もマーケットイベントや社会的イベントが継続、または不定期に出現する可能性がある。このような状況下では多くの資産が同じ方向に傾斜し、ポートフォリオ全体が不安定な状況に陥るだろう。ボラティリティが相対的に低く、一定のリターンを安定して創出するような資産を取り入れ、ポートフォリオの安定性を向上させる必要がある。

そこで我々から提案させていただきたいのが「ALWOCA」だ。2019年4月の運用開始以降、米国債務上限問題やコロナショックとそれに伴うサプライチェーンの混乱をはじめとした様々なイベントに直面した。しかし、運用報酬控除後のリターンを見ると2020年は1.14%、2021年は1.80%、2022年は1.33%と安定している。さらに設定から2023年5月までの年率ボラティリティは0.38%とかなり低い水準にとどまっている。

各資産の過去20年間の年率実績値と比べると、設定来から2023年5月末までのALWOCAは、当該期間では円債より低いリスクで、米国投資格付け債(円ヘッジ)と同程度のリターンを獲得している。2019年4月を100とした時系列の運用実績では、欧州投資格付け債や米国高格付け証券化商品などの資産が各種イベントに敏感に反応して価格が上下に振れたのに対し、ALWOCAは安定した右肩上がりを描いた。

近年、投資家が自らのポートフォリオの収益性もしくは安定性を高めるために活用している資産はどうだろうか。2023年5月末時点の過去20年間のシャープレシオは、いずれもインデックスベースだが、ヘッジファンドの絶対収益型(レラティブバリュー)0.75、短期ハイ・イールド0.71、バンク・ローン0.40、証券化商品0.28だった。一方、2019年4月以降のAGIトレード・ファイナンスは4.08と、投資効率の高さが際立つ。

■投資格付け債やハイイールド債と比較したALWOCAのパフォーマンス
■投資格付け債やハイイールド債と比較したALWOCAのパフォーマンス
出所:各資産クラスのデータはBloombergのデータおよびアリアンツGIのデータに基づいてアリアンツGIが作成。過去実績値の測定期間は2019年4月末から2023年4月末まで。
ベンチマーク情報:日本国債はICE BofA Japan Government Index;米国国債はICE BofA US Treasury Index;米国投資格付け債はICE BofA US Corporate Index;欧州投資格付け債は ICE BofA Euro Corporate Inde;米国ハイ・イールド債ICE BofA US High YieldConstrained Index;欧州ハイ・イールド債はICE BofA Euro High Yield Constrained Index;絶対収益型(レラティブバリュー)運用戦略はHFRIRelative Value (Total)Index;米国短期ハイ・イールド債はICE BofA 1-3 Year BB US Cash Pay High Yield Index;バンク・ローンは S&P/LSTALeveraged Loan Total Return Index;米国高格付け証券化商品はICE BofA AA -BBB US Asset Backed Securities Index;トレード・ファイナンスはアリアンツ・グローバル・インベスターズが提供するALWOCA運用戦略を対象、過去実績値は運用開始以来の実績値(運用報酬控除後)。
注記:過去の運用実績は、将来の成果を示唆または保証するものではありません。上記の情報および図は例示目的としたもので投資助言に相当するものでなく、かつ特定の有価証券、運用戦略、運用商品を推奨または提案するものではありません。また上記内容は通知なしに変更される可能性があります。

実質的な与信対象は先進国の大手企業

ALWOCAが様々な経済・金融環境の下で一定のリターンを安定して創出してきた理由は、その仕組みにある。トレード・ファイナンスは、商流ファイナンスとも呼ばれる。商流、つまり企業どうしのビジネスでは、契約→発注→納品と取引の段階ごとに資金の流れが生まれる。こうした過程で発生する企業の在庫、売掛金、手形などの資産を活用して、金融機関が企業に運転資金を提供するのがトレード・ファイナンスだ。

金融機関が商流のどのプロセスに依拠して融資を行うかによって、同ファイナンスにはいろいろな種別が存在する。「仕入れ~受注」の過程に着目し、財・サービスの売り手企業が保有する在庫を担保としたローンの形で資金提供を行う「在庫ファイナンス」や、企業が取引開始時に受け取った受注書を将来収入の権利の査証とみなし、引き換えに資金を提供する「受注(PO=PurchaseOrder)ファイナンス」といった具合だ。

ほかにも、商品が買い手企業の元へ渡った後の下流では、売り手企業には財・サービスの対価を受け取る権利の「売掛金」に資産が変わる。この売掛金を担保にしたり買い取ったりする形で、売り手企業に融資するファイナンスが「売掛金ファイナンス」だ。このようにトレード・ファイナンスには様々な種類が存在し、融資対象企業の所在地、規模感、取引内容によってリスク・リターン特性が大きく異なる点には注意が必要だ。

ALWOCAは、商流の下流、つまり「納品・検品」後のファイナンス案件にフォーカスする。売掛金ファイナンスを中心に、買い手企業の買掛金ファイナンスなど納品・検品以降の融資案件を主体的に組み入れている。納品・検品を超えたということは、財・サービスが売り手企業から買い手企業に適切に提供されたことを意味する。よって、売掛金を元に融資した金融機関など資金の貸し手側から見れば「商品・サービスを納品できない」といった売り手企業のクレジットリスクを取らなくて済むことになる。

さらにファイナンス案件は先進国がメインとなっている。金融機関などの融資相手が中小企業だったとしても、基本的には買い手となる大手企業が実質的な与信対象企業となるため、運用対象資産の安全性が高いといえる。

与信対象を納品・検品後の買い手企業にフォーカスするため、ファイナンス案件の満期までの期間が短いのもリターンの安定性に大きく寄与している。ALWOCAでは、組み入れている全ファイナンス案件の満期までの長さを示すデュレーション(平均残存期間)は0.3年程度だ。一般的なバンク・ローンのデュレーションが5~7年、ダイレクト・レンディングが4年程度と考えると、この期間の短さはオルタナティブ資産の中でも非常に短いものに分類されるだろう。同じく企業の信用力を重視する社債では、通常、年限が短いほどボラティリティは小さい。加えて、2022年8月末までの過去20年間のデュレーション毎の投資効率は、年限が短いほど高くなっている。このことはALWOCAの安定性を説明する一つの要素となっている。

待機資金の一時的な運用先にも

ポートフォリオの運用利回りを向上・安定させるには、基本的には、①長期債券への配分比率の増加、②信用リスク量の拡大、③流動性のギブアップ、④債券との相関が低い資産への分散の4つしかない。ただし、金融機関のポートフォリオで①を採用すると負債サイドとのデュレーション・ギャップによる金利リスク増大の可能性がある。

ALWOCAはデュレーションが短いため、金利リスクを想定以上に増大させない。実質的な与信対象を先進国の大手企業に絞ったファイナンス案件が組み入れの中心であり、信用リスクも抑制している。月次の流動性の提供と伝統的資産との相関性の低さにより、③と④の条件も満たす。ポートフォリオ全体の安定性向上や、待機資金の一時的な運用先としても、ご活用いただきたい。

【ご留意事項】

・本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
・特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
・内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
・本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
・過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
・本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
・本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
・投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
・最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
・本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
・当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
・本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

投資顧問契約および投資一任契約のお客様は以下をお読みください。

対価とリスクについて

1.対価の概要について 当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

2.リスクの概要について 投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。

ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第424号
加入協会 : 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
https://jp.allianzgi.com/ja-jp
電話番号:(代表)03-6229-0200

DBJE3101918_20230911