【5月16日(金)開催】J-MONEYカンファレンスのご案内
金利環境の変化、地政学リスクの高まりなどにより、機関投資家の運用環境は新たな局面を迎えている。これまでの運用ポートフォリオのままで問題ないのか、それとも再構築が必要なのか──。本カンファレンスでは、運用コンサルタントや運用担当者などの講演を通じて、真に持続可能な運用ポートフォリオの構築の考え方など、機関投資家の皆様の運用業務に役立つ貴重な情報を提供します。
セミナー概要
- 講演名
- 金利変動で広がるチャンスとリスク
~金融市場“新常態”下のポートフォリオ戦略を再考する~ - 日時
- 2025年5月16日(金)
講演:13:30~16:50(開場13:00)、懇親会:16:55~17:50 - 会場
- ベルサール東京日本橋RoomD+E
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F
(東京メトロ日本橋駅直結) - 参加方法
- ・事前申込制(J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です)
・参加費無料
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。申込締切日は5月15日(木)15:00です。 - 主催
- J-MONEY
- 協賛
- フランクリン・テンプルトン・ジャパン
UBSアセット・マネジメント
アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン
* 本セミナーは、年金基金や金融法人、学校法人などの機関投資家のほか、ゲートキーパーの方などを対象に開催いたします。競合他社、同業者、個人の方は参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
プログラム
13:30~ 特別講演
運用ポートフォリオ再考
インフレ時代の資産運用について考える
- 金武 伸治氏(かねたけ しんじ)
- ラッセル・インベストメント
執行役員トータル・ポートフォリオ・ソリューション本部長
エグゼクティブコンサルタント - 1995年、野村総合研究所入社。クオンツ・アナリストとしてスタート。2000年、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)でグローバル債券ポートフォリオ・マネージャー。2009年、BGIと経営統合したブラックロックでグローバル債券ストラテジスト、債券戦略部長。2015年、格付投資情報センター(R&I)で資産運用コンサルタント。2022年、ラッセル・インベストメントで資産運用コンサルタント。慶應義塾大学理工学部卒業。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。
14:00~ スポンサーセッション
プライベート・マーケットにおけるマルチ・アセット運用戦略
~代替投資としての新しい選択肢~
- 神頭 大治氏(かんとう だいじ)
- アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン
投資ソリューション部長 - 2019年6月にディレクター、投資ソリューション部長として入社。予測ツール等を活用したソリューションの提供に従事。入社以前はステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズにおいて金融法人部長およびクライアント・サービス部長等を歴任。それ以前はみずほ証券、中央青山監査法人(現プライスウォーターハウスクーパース)などで金融サービスに従事。東京工業大学から工学士、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校から修士を取得。
14:35~ スポンサーセッション
不確実性高まる市場環境下での債券ポートフォリオ
~UBSの多様なクレジット投資戦略~
- 堂園 義信氏(どうぞの よしのぶ)
- UBSアセット・マネジメント
運用本部 クレジット運用部長
エグゼクティブ・ディレクター
- UBSアセット・マネジメントのクレジット・インベストメンツ・グループ(CIG)におけるクライアント・ポートフォリオ・マネジメント・チームの日本の責任者。UBSとクレディ・スイスとの統合に伴い、2024年4月から現職。クレディ・スイスではクレディ・スイス証券のアセット・マネジメント・プロダクツ部長として、クレディ・スイスが運用する各種運用戦略に関する顧客対応業務の統括、ならびに担当者としてCIG等の運用戦略を担当。2019年にクレディ・スイス証券に入社する以前は、ドイチェ・アセット・マネジメントおよびインベスコ・アセット・マネジメントで、債券・バンクローンのプロダクト担当として顧客との戦略コミュニケーションを担当。それ以前はGEキャピタルでローン/リース債権のシンジケーション業務等、住友生命で特別勘定のポートフォリオ運用業務等を担当。業界経験年数26年。東京大学経済学部卒業。
15:10~ コーヒーブレイク
15:25~ スポンサーセッション
足元の環境下におけるプライベート・エクイティ・セカンダリー市場の投資機会
- ジョン・リー氏
- レキシントン・パートナーズ
パートナー
※レキシントン・パートナーズは、フランクリン・テンプルトン傘下の運用会社です。 - レキシントン・パートナーズのパートナー。香港を拠点とするアジアビジネスの責任者。主にアジア地域におけるプライベート・エクイティ投資のセカンダリー投資機会の評価およびオリジネーションを担当。2014年にレキシントン・パートナーズ入社。それ以前は、モルガン・スタンレーのM&Aチームに所属。米国プリンストン大学経済学士号(A.B.)取得。
16:00~ パネルディスカッション
(仮)企業年金と大学、2つの視座を貫く運用戦略
- 金武 伸治氏(かねたけ しんじ)
- ラッセル・インベストメント
執行役員トータル・ポートフォリオ・ソリューション本部長
エグゼクティブコンサルタント
- 野手 弘一氏(のて ひろかず)
- 筑波大学
最高財務責任者(CFO) - 1983年、住友銀行入行。大阪での勤務を経て86年より市場部門(東京)に異動。主に為替のディーラーとしてロンドン、ニューヨークで勤務。その後、東京、シンガポールで、為替、金利、デリバティブの業務推進に携わり、2013年に企業年金基金に移り、運用に従事。2024年より筑波大学CFOに就任、現在に至る。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。国際科学技術財団 資産運用委員会メンバー。
- 【コーディネーター】
阿部 圭介氏(あべ けいすけ) - J-MONEY論説委員(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)
16:55~ 懇親会(17:50 閉会)
※プログラムの時間や内容が変更となる場合があります。ご了承ください。
セミナーのお申し込み
セミナーに参加するには、J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です。
会員登録だけでは、セミナーのお申し込みは完了しませんのでご注意ください。
J-MONEY Onlineの会員の方は、下記のフォームよりログインしていただき、ご参加の手続きをお願いします。
会員登録をしていない方は、下記のフォームよりご登録ください。