J-MONEYカンファレンス ヘッジファンド投資最前線~「攻め」と「守り」の両面でユニークな戦略を選べる時代に~

マクロ経済や金利の先行き、地政学動向などに不確実性が強く残る環境で、多くの機関投資家は“想定外”のリスク要因に目を光らせる。不透明な運用環境の中で、安定的な資産運用を維持するためのポイントの一つが分散投資の高度化であるが、分散投資先として年々注目度が高まっているのがヘッジファンドだ。ユニークな内容の戦略が揃い、ポートフォリオの保険としての役割も期待されるヘッジファンド。本カンファレンスでは、運用コンサルタントや運用担当者などの講演を通じて、機関投資家の近年のヘッジファンド運用の最新動向や実際の活用例など、機関投資家の皆様の運用業務に役立つ貴重な情報をお届けします。

お申し込みはこちら

セミナー概要

講演名
ヘッジファンド投資最前線
~「攻め」と「守り」の両面でユニークな戦略を選べる時代に~
日時
2025年6月6日(金)
講演:13:30~16:50(開場13:00)、懇親会:16:55~17:50
会場
ベルサール東京日本橋RoomD+E
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F
(東京メトロ日本橋駅直結)
参加方法
・事前申込制(J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です)
・参加費無料
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。申込締切日は6月5日(木)15:00です。
主催
J-MONEY
協賛
スパークス・アセット・マネジメント
RBCブルーベイ・アセット・マネジメント
キャプラ・インベストメント・ジャパン

* 本セミナーは、年金基金や金融法人、学校法人などの機関投資家のほか、ゲートキーパーの方などを対象に開催いたします。競合他社、同業者、営業目的、個人の方は参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちら

プログラム

13:30~ 特別講演

(仮)世界のヘッジファンド最新事情

木須貴司氏
木須 貴司氏(きす たかし)
野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング(NFRC)
フィデューシャリー・マネジメント部
シニアコンサルタント/ソリューショングループリーダー
NFRCのシニアコンサルタント、フィデューシャリー・マネジメント部ソリューションG・グループリーダーとして、DBおよびDC向けの資産運用コンサルティング、リサーチ業務に従事。新たなコンサルティングサービスの開発や期待リターン・リスク等のリサーチなども担当。NFRCの前身の野村證券フィデューシャリー・サービス研究センター入社以前は、国内生命保険会社にて主に運用企画、リスク管理に従事。CAIA協会認定オルタナティブ投資アナリスト、1級DCプランナー、日本証券アナリスト協会認定証券アナリスト(CMA)
14:00~ スポンサーセッション

市場ベータが揺らいだときこそ力を発揮し、安定したアルファを提供する-先進国社債ロング・ショート戦略

帆足 望氏(ほあし のぞみ)
帆足 望氏(ほあし のぞみ)
RBCブルーベイ・アセット・マネジメント
運用本部 ポートフォリオ・マネジャー
2008年4月にブルーベイに入社。プロダクト担当者として、顧客対応を含めて外国債券運用戦略全般を担当。ロンドンの運用者とのコミュニケーション、国内投資家向けの戦略提案、運用報告や情報提供等に従事。
14:35~ スポンサーセッション

キャプラのヘッジ戦略を活用した新時代の株式投資

伊﨑 彬晃氏(いざき あきみつ)
伊﨑 彬晃氏(いざき あきみつ)
キャプラ・インベストメント・ジャパン
インベスターリレーションズ シニアディレクター
2023年6月にキャプラ・インベストメント・ジャパンに入社。2014年から2023年はピムコジャパンリミテッドにて、伝統的資産からオルタナティブ戦略を担当する年金・法人営業部のシニア・バイス・プレジデントを務めた。それ以前は2006年から2013年までみずほ証券株式会社にて債券セールス(円債・外債)やプロダクトセールス(資産担保証券・ファンド)を務めた。2006年慶応義塾大学経済学部卒業。CFA協会認定証券アナリスト、CAIA協会認定オルタナティブ投資アナリスト、日本証券アナリスト協会認定証券アナリスト(CMA)、宅建士。
15:10~ コーヒーブレイク
15:25~ スポンサーセッション

日本株式ロング・ショート投資戦略
~シン・二極化 インフレの光と影~

常峰 隆一氏(つねみね りゅういち)
常峰 隆一氏(つねみね りゅういち)
スパークス・アセット・マネジメント
運用調査本部 副本部長 ファンドマネージャー
1993年、関西学院大学商学部卒業後、株式会社三和銀行に入行。市場営業部にて国内株式の特金運用に従事。1998年、三和アセットマネジメントへ出向、株式運用部にてファンドマネージャー兼アナリストとして従事。2004年、スパークスに入社。2012年、ロングショートファンドのファンドマネージャーに就任。
国内年金、国内外機関投資家向けファンドを運用。
運用経験年数:30年
16:00~ パネルディスカッション

(仮)コンサル・アセットオーナーに聞く ヘッジファンド運用のポイントと課題

木須貴司氏
木須 貴司氏(きす たかし)
野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング(NFRC)
フィデューシャリー・マネジメント部
シニアコンサルタント/ソリューショングループリーダー
草薙 辰夫氏(くさなぎ たつお)
草薙 辰夫氏(くさなぎ たつお)
ブリヂストン企業年金基金
常務理事 兼 運用執行理事
1988年 住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社、本店において企業年金の制度営業等に従事。1997年 年金運用部、その後、総合運用部、受託資産運用部等の受託事業部門各部、営業店、投資運用コンサルティング部、三井住友トラスト・アセットマネジメント、投信・保険ビジネス総合研究所等を経て、2022年1月ブリヂストン企業年金基金に着任し、2022年4月から現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
阿部 圭介氏
【コーディネーター】
阿部 圭介氏(あべ けいすけ)
J-MONEY論説委員(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)
16:55~ 懇親会(17:50 閉会)

※プログラムの時間や内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

セミナーのお申し込み

セミナーに参加するには、J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です。
会員登録だけでは、セミナーのお申し込みは完了しませんのでご注意ください。

J-MONEY Onlineの会員の方は、下記のフォームよりログインしていただき、ご参加の手続きをお願いします。

会員ログイン

会員登録をしていない方は、下記のフォームよりご登録ください。

新規会員登録(無料)

利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。

本サイトからのメールは「●●●●●●@j-money.jp」という形式のメールアドレスで送信いたします。メール規制の設定をされている方は、「j-money.jp」のドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。

必須=必須項目