不確実性が常態化したマーケットにおいて、機関投資家はいま、大きな転換点に立っている。本カンファレンスでは「ネクストアセット」というテーマのもと、新しい資産クラスや運用手法の可能性を多角的に掘り下げ、将来の運用戦略を再設計するためのヒントを提供する。今後の資産運用における指針となる知見を、第一線の専門家の議論を通じてお届けする。

お申し込みはこちら

セミナー概要

講演名
いまこそ探求するネクストアセット
~不確実性増す運用環境下の次なる選択肢~
日時
2025年11月26日(水)
講演:13:30~17:00(開場13:00)、懇親会:17:05~18:00
会場
ベルサール東京日本橋RoomD+E
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F
(東京メトロ日本橋駅直結)
参加方法
・事前申込制(J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です)
・参加費無料
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。申込締切日は11月25日(火)15:00です。
主催
J-MONEY
協賛
アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン
フェデレーテッド・ハーミーズ
プリンシパル・グローバル・インベスターズ

* 本セミナーは、年金基金や金融法人、学校法人などの機関投資家のほか、ゲートキーパーの方などを対象に開催いたします。競合他社、同業者、営業目的、個人の方は参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちら

プログラム

13:30~ 特別講演

2026年の世界経済、金融政策動向 マーケットを読み解く

熊野 英生氏
熊野 英生氏(くまの ひでお)
第一生命経済研究所
経済調査部 首席エコノミスト
第一生命経済研究所の首席エコノミスト。1990年日本銀行入行。調査統計局、情報サービス局を経て、2000年7月退職。同年8月に第一生命経済研究所に入社。2011年4月より現職。専門は、金融・財政政策、経済統計、為替など金融市場。日本ファイナンシャルプランナーズ協会専務理事を兼任。山口県のやまぐち産業戦略アドバイザーも務める。
14:10~ スポンサーセッション

次世代不動産投資:データセンターが拓く新たな成長領域

前田 康一郎氏
前田 康一郎氏(まえだ こういちろう)
プリンシパル・グローバル・インベスターズ
代表取締役社長
2025年9⽉⼊社。当社⼊社以前は、ドイチェ・アセット・マネジメントの執行役員及びDWSグループのアジア太平洋地域におけるオルタナティブ・スペシャリスト責任者。2018年12月まで日本の不動産投資運用責任者。それ以前は、プルデンシャル・リアルエステート・インベスターズ(現PGIMリアルエステート)にてマネージング・ダイレクターとして日本の事業開発およびポートフォリオ・マネジメント業務に従事。2011年まで、三菱UFJモルガン・スタンレー証券/モルガン・スタンレーの投資銀行本部不動産グループのエグゼクティブ・ディレクター。三井不動産にてキャリアを始め、三井不動産投資顧問の設立当初のメンバーとして不動産投資から証券化業務まで幅広く携わる。
慶應義塾大学経済学部卒、ペンシルバニア大学ウォートン校MBAおよび同大学スクール・オブ・アーツ・アンド・サイエンス国際学修士。
宮崎 俊介
宮崎 俊介氏(みやざき しゅんすけ)
ディレクター、プロダクト・スペシャリスト
2017年12月入社。入社以前は、ザイマックス不動産投資顧問にて私募不動産運用マネジメントおよび関連会社のホテル・アセットマネジメントを監督。それ以前は、ロックポイント・マネジメント・ジャパンにてグローバル不動産ファンドの日本におけるアセットマネジメントを統括。また、日本生命にて海外不動産の運用と投資企画に従事。在籍中に米国不動産投資現法に駐在した他、ニッセイアセットマネジメントにてグローバル不動産証券ファンドの管理、運用にも携わる。
慶應義塾大学 総合政策学部 卒業、不動産証券化協会認定マスター、ビル経営管理士。
14:40~ コーヒーブレイク
14:55~ スポンサーセッション

過去30年以上に渡り、年率2%超の超過収益を獲得する米国株クオンツ運用戦略

藤岡 耕三氏
藤岡 耕三氏(ふじおか こうぞう)
フェデレーテッド・ハーミーズ
アソシエイト・ディレクター
Federated Hermes Japan株式会社で機関投資家営業のアソシエイト・ディレクターを務める。以前はティー・ロウ・プライス・ジャパン及びピムコ・ジャパンで機関投資家営業に従事。それ以前は、J.P.モルガン・アセット・マネジメントで債券プロダクトマネージャー、三井住友アセットマネジメントでは外国債券のファンドマネージャーを歴任。
15:25~ スポンサーセッション

アリアンツと共に、プライベート・マーケット投資の新たな可能性を切り拓く

ジュリアン・ディリンガー氏
ジュリアン・ディリンガー
アリアンツ・グローバル・インベスターズ
ポートフォリオ・マネージャー
ジュリアン・ディリンガーは、アリアンツGIのプライベート・マーケット・ソリューション・チームに所属。バイスプレジデント兼ポートフォリオ・マネージャーとして、主にドイツ・ミュンヘンを拠点に活動。機関投資家向けにカスタマイズされたプライベート・マーケットのソリューション提供および投資戦略、ポートフォリオ構築、コミットメント・プランニングに関する助言を専門としています。同氏は2020年にアリアンツGIに入社。入社以前は、ファイナンス&リスク部門の経営コンサルタントとして、金融機関に対し戦略的投資およびリスク管理に関する助言に従事。パッサウ大学(独)にてファイナンス修士号を取得、CAIA(公認オルタナティブ投資アナリスト)資格を保有。
15:55~ コーヒーブレイク
16:10~ パネルディスカッション

(仮)ラッセル×J-MONEY共同調査から見えた次の一手

谷口 和歌子氏
谷口 和歌子氏(たにぐち わかこ)
ラッセル・インベストメント
トータル・ポートフォリオ・ソリューション本部 エグゼクティブ コンサルタント、コンサルティング部長
1999 年大和総研入社後、同社および大和ファンド・コンサルティングにて企業年金向け運用コンサルティング業務に従事した後(2006 年~2007 年ペンシルバニア大学ウォートン校保険リスク管理学科客員研究員)、2010年からは現職にて公的年金および企業年金向け運用コンサルティング業務に従事。東京大学経済学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科修士課程修了(経営学)、同大学院博士(経営学)。
高橋 克典氏
高橋 克典氏(たかはし かつのり)
ラッセル・インベストメント
トータル・ポートフォリオ・ソリューション本部 シニアコンサルタント、TPSコンサルティング部長
2009年に野村證券へ入社し、金融市場マーケティング部に所属。2012年には野村アセットマネジメント運用部に出向し、債券クレジットおよび株式クオンツ運用のポートフォリオ・マネージャーを務めた。2017年より野村證券フィデューシャリーマネジメント部にてシニアコンサルタントを経験した後、2019年にブラックロック・ジャパンへ入社し、ブラックロック・ソリューションズのヴァイス・プレジデントとして従事。2021年にラッセル・インベストメントへコンサルタントとして入社、2024年より現職。東京大学工学部卒業、同大学院工学系研究科修了。
阿部 圭介氏
【コーディネーター】
阿部 圭介氏(あべ けいすけ)
J-MONEY論説委員(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)
17:05~ 懇親会(18:00 閉会)

※プログラムの時間や内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

セミナーのお申し込み

セミナーに参加するには、J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です。

J-MONEY Onlineの会員の方は、下記のフォームよりログインしていただき、ご参加の手続きをお願いします。

会員ログイン
 
  

会員登録をしていない方は、下記のフォームよりご登録ください。

新規会員登録(無料)

利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。
必須=必須項目