会員限定
年金資産運用・基礎の基礎 【プライベートアセット再整理】第6回 オルタナティブ定着、企業年金8割が投資〜成長、安定、分散、インフレヘッジ……投資目的の明確化が肝要
前回第5回までにPE(プライベートエクイティ)、PD(プライベートデット)、不動産、そしてインフラというプライベートアセットの代表的な資産について説明してきました。第6回の今回は、こうしたプライベートアセットは日本の企業年金の間でどれほど普及しているのか。それはどういった背景によるのか。そして今後、投資にあたってどういった点について留意すべきか。ラッセル・インベストメントの山浦厚能さんに解説していただきます。
2001年度:4.5%→2024年度:77.2%
J-MONEY Onlineの連載企画「知りたい!隣の企業年金」でこれまで、全国約40の企業年金を取材してきました。その中で、プライベートアセットを中核とするオルタナティブ投資がゼロという企業年金は1社だけだったと記憶しています。
山浦 随分普及が進んでいるとの実感はありますね。ちなみに、企業年金連合会が行なった実態調査結果(2024年度速報値)によると、2001年度ではオルタナティブに投資している企業年金の全体に占める割合は4.5%だったのが、2024年度には77.2%にまで上昇しています。
この記事は会員限定です。
会員登録後、ログインすると続きをご覧いただけます。新規会員登録は画面下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、登録してください。













