企業年金の運用体制に関するアンケート調査 ラッセル・インベストメント×J-MONEY共同調査 あなたの所属する企業年金の概要について教えてください 1. 所属組織回答必須 確定給付型企業年金基金(単独・連合型)確定給付型企業年金基金(総合型)確定給付型企業年金(規約型)厚生年金基金その他 その他 2. 資産運用規模(億円)回答必須 01002003004005001000150020002500300035003500以上 3. 専任の運用担当者数回答必須 なし(兼務者のみ)1名(専任者)2名3名以上 Q1. 昨年制定されたアセットオーナー・プリンシプルのうち、どの原則の実施が困難だとお考えですか?(該当するものをすべて選択してください) 原則1:投資目標や方針の設定および見直し原則2:専門性やガバナンスの確保原則3:適切な運用方法の選択とリスク管理原則4:ステークホルダーのための見える化原則5:スチュワードシップ活動実施が困難な原則はない Q2. 現在の貴基金/貴社の年金運用体制についてどの程度整備・成熟しているとお考えですか?以下の分野に対し、1~5の5段階でご評価ください。回答必須 (1=全く整備されていない、5=非常に整備されている) 評価項目 1 2 3 4 5 ガバナンスと意思決定 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い 分散投資 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い 適切な運用方法/運用商品の選定 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い モニタリングとリスク管理 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い ステークホルダーへの情報開示 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い スチュワードシップ活動 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い 外部リソースの活用体制 1:非常に悪い 2:悪い 3:普通 4:良い 5:非常に良い Q3. Q2の質問に関して、ガバナンスと意思決定ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) 関係者(理事/資産運用委員等)の間で投資方針に関する共通認識を維持すること運用商品の選定に関する十分な議論運用実績や投資行動について関係者から理解を得ること関係者の運用知識の確保/向上課題は感じていないその他(Q3) その他(Q3) Q4. 分散投資ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) オルタナティブ投資など資産クラスの分散各資産クラスにおける投資対象の分散運用商品の分散課題は感じていないその他(Q4) その他(Q4) 分散投資に関する具体的なお悩みをお聞かせください Q5. 適切な運用方法/運用商品の選定ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) 幅広い運用商品へのアクセス運用商品の優劣に関する評価運用商品の適切な組み合わせ課題は感じていないその他(Q5) その他(Q5) 適切な運用方法/運用商品の選定に関する具体的なお悩みをお聞かせください Q6. モニタリングとリスク管理ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) 政策資産配分からの乖離に対する適時のモニタリングと管理資産クラスにおけるエクスポージャー(地域、セクター、スタイル、銘柄など)の適時の把握と管理運用機関との運用報告に関する非効率性や全体運用状況把握の難しさ資産全体の流動性や下値リスクの評価/管理課題は感じていないその他(Q6) その他(Q6) モニタリングとリスク管理に関する具体的なお悩みをお聞かせください Q7. ステークホルダーへの情報開示ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) ステークホルダーへの情報の周知方法開示すべき情報の選択分かりやすい開示方法の検討課題は感じていないその他(Q7) その他(Q7) Q8. スチュワードシップ活動ではどのような課題に直面されていますか?(該当するものをすべて選択してください) 実務的なスチュワードシップ活動方針の策定運用機関によるスチュワードシップ活動の評価ステークホルダーへの活動内容の報告協働モニタリングへの参加課題は感じていないその他(Q8) その他(Q8) Q9. 現在の貴基金/貴社の年金運用について、この1年で、改善した分野はどれですか。3つまでお選びください ガバナンスと意思決定分散投資適切な運用方法/運用商品の選定モニタリングとリスク管理ステークホルダーへの情報開示スチュワードシップ活動特にないその他(Q9) その他(Q9) Q10. Q9で挙げられた改善分野について、この1年で具体的な対応・進捗があった場合、その対応方法をお聞かせください。 Q10-1 内部リソースを活用して対応した Q10-2 内部リソースに加えて外部の専門家・業者の力を借りて対応した Q11. 外部サービスを選定する際に、重視する要素は何ですか?(最大3つまで選択) 専門性・運用実績コスト・費用対効果サポート体制(報告、相談対応、迅速性など)サービスの柔軟性・カスタマイズ性組織文化との親和性・信頼関係その他(Q11) その他(Q11) 本アンケートにご回答いただいた方には、後日ラッセル・インベストメントが本調査の結果を基に作成するレポートをメールでご案内いたします。レポートご案内用のアドレスを下記に入力ください。(ご案内不要の場合は空欄としてください) メールアドレス 会員メールアドレス 「年金資産運用・基礎の基礎」書籍版の回答者プレゼントを希望されますか?必須 希望する希望しない プレゼントを希望する方は以下もご記入ください。 お名前 ご自宅/勤務先 —以下から選択してください—自宅勤務先 郵便番号 都道府県 市区町村・地域(番地まで記入してください) 建物名・部屋番号 会社名・部署名(勤務先にお届けする場合) 質問項目は以上となります。本アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。 【ご注意】 アンケートへの回答は、お一人様1回でお願いします。 2回以上の回答は、原則として初回の回答内容を集計対象といたします。 ご回答の内容に不備がある場合は、プレゼントをお送りできない場合があります。 【個人情報の使用目的について】 登録いただいた個人情報は、株式会社エディトの個人情報保護規定により適切に取り扱われます。ラッセル・インベストメント株式会社には共有されません。 上記項目に同意し、回答を送信する 必須 本アンケートに関するお問い合わせ窓口: 株式会社エディト 担当:工藤 電話 03‐5962‐7870 メール kudou@edit.co.jp