金利変動時代に問われる運用戦略 ~いま改めて見直す株式・債券戦略の魅力~
グローバルな金利上昇や株高の流れを受け、伝統的資産である株式や債券の投資妙味が再びクローズアップされています。一方で、こうした不確実性の時代において、日本の機関投資家はどのような視座で伝統資産を再評価し、運用に取り入れるべきなのか。本カンファレンスでは、有識者や運用の最前線に立つプロフェッショナルを招き、今後の運用戦略のヒントを探ります。

お申し込みはこちら

セミナー概要

講演名
金利変動時代に問われる運用戦略
~いま改めて見直す株式・債券戦略の魅力~
日時
2025年10月9日(木)
講演:13:30~17:00(開場13:00)、懇親会:17:05~18:00
会場
ベルサール東京日本橋RoomD+E
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F
(東京メトロ日本橋駅直結)
参加方法
・事前申込制(J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です)
・参加費無料
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。申込締切日は10月8日(水)15:00です。
主催
J-MONEY
協賛
上田八木証券/リムロック・キャピタル・マネジメント
ブラウン・アドバイザリー
PEインベストメンツ

* 本セミナーは、年金基金や金融法人、学校法人などの機関投資家のほか、ゲートキーパーの方などを対象に開催いたします。競合他社、同業者、営業目的、個人の方は参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちら

プログラム

13:30~ 特別講演

トップエコノミストが読み解く
2026年 世界経済の未来図

森田 京平氏
森田 京平氏(もりた きょうへい)
野村證券
金融経済研究所 経済調査部 チーフエコノミスト
1994年九州大学卒業、野村総合研究所入社。英国野村総研ヨーロッパ、野村證券金融経済研究所を経て、バークレイズ証券(2008~2017年)およびクレディ・アグリコル証券(2017~2022年)にてチーフエコノミスト。2022年7月より現職。2000年米ブラウン大学より修士号(経済学)、2018年九州大学より博士号(経済学)を取得。共著に『人口減少時代の資産形成』(東洋経済新報社)、『現代金融論 新版』(有斐閣)など。
14:00~ スポンサーセッション

通貨アルファによる伝統資産ポートフォリオのエンハンスメント

大塚 文彦氏
大塚 文彦氏(おおつか ふみひこ)
PEインベストメンツ
カントリー・マネージャー
2022年12月にP/Eインベストメンツに入社、日本における投資ソリューション事業を主導。これ以前は、日本資産運用基盤グループ、Visual Alpha、マーサー・インベストメンツ・ジャパン、インベスコ・アセット・マネジメント・ジャパン、パトナム・インベストメンツ(現フランクリン・テンプルトン)、三菱東京銀行グループ(現三菱UFJフィナンシャル・グループ) で主に投資運用・アドバイザーまたマネジメントの職務に従事。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済理学士号及び修士号を取得。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。
14:30~ コーヒーブレイク
14:50~ スポンサーセッション

債券ポートフォリオにおける新しい分散投資のあり方
~マルチセクター短期デュレーション運用の際立つ優位性~

ポール・ウエストヘッド氏
ポール・ウエストヘッド
リムロック・キャピタル・マネジメントLLC
CEO
2004年にリムロックへ入社。同社の最高経営責任者(CEO)であると同時に、戦略開発、マーケティング、投資家向けIRも統括。それ以前は、オークツリー・キャピタル・マネジメントのシニア・バイス・プレジデントとして、顧客対応とマーケティングを担当。オークツリー入社以前は、PIMCOのシニア・バイス・プレジデント兼アカウント・マネージャーとして、顧客対応とプロダクト・マネジメントに携わった。 金融業界でのキャリアはクレディ・アグリコルでスタートし、先物・オプション部門の機関投資家営業担当バイス・プレジデントを務めた。フォーダム大学で歴史学の学士号を、ノースウェスタン大学J.L.ケロッグ経営大学院で財務・会計学のMBAを取得。
15:20~ スポンサーセッション

グローバル株式ポートフォリオにおける資金配分(売買、ポジションサイズ管理)の重要性

村澤 俊之氏
村澤 俊之氏(むらさわ としゆき)
ブラウン・アドバイザリー・リミテッド
日本オフィス代表
2023年にブラウン・アドバイザリー東京オフィスの代表に就任。前職では、クレディ・スイス・アセット・マネジメント東京オフィスで、アセット・マネジメント部門のディレクターを務め、主要顧客との関係維持や新規ビジネスの構築に努めた。主要顧客は金融機関、年金基金や個人投資家向けディストリビューターを含む、全ての顧客セグメントをカバー。それ以前は、ロベコ・ジャパンで機関投資家向けセールス部門のディレクターを歴任。
15:50~ コーヒーブレイク
16:10~ パネルディスカッション

伝統4資産の現在価値と今後──機関投資家の目線は?

峯 祥一氏
峯 祥一氏(みね しょういち)
野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング
ファンド分析部 ファンド・リサーチ共同ヘッド
野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社(NFRC)にて、ファンド分析部のファンド・リサーチ共同ヘッド。主に債券、ヘッジファンド、マルチアセットなどのファンド調査・分析業務を統括。以前は、NFRCにて債券ファンド分析の責任者を務めた。2013年にNFRCにシニア・ファンド・アナリストとして入社する前は、野村アセットマネジメントにて債券担当のポートフォリオ・マネージャーとして勤務。キャリアの初期には、住友生命保険相互会社にて7年間勤務し、株式部門のアナリスト等を経て、外国債券運用を担当するポートフォリオ・マネージャーに転じた。東京工業大学卒業。
岩科 清氏
岩科 清氏(いわしな きよし)
ノーリツ企業年金基金
常務理事兼運用執行理事
1987年、第一生命保険相互会社入社。一貫して資産運用部門で様々な業務(外国株式、国内融資、海外マクロ経済調査、外国債券ポートフォリオ・マネジャー、外部運用会社リサーチ、など)に従事、米国留学、ロンドン駐在も。2014年4月より現職。東京大学農学部卒、Wharton School of the University of Pennsylvania、MBA修了。日本証券アナリスト、米国CFA
阿部 圭介氏
【コーディネーター】
阿部 圭介氏(あべ けいすけ)
J-MONEY論説委員(朝日新聞企業年金基金・前常務理事)
17:05~ 懇親会(18:00 閉会)

※プログラムの時間や内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

セミナーのお申し込み

セミナーに参加するには、J-MONEY Onlineへの会員登録が必要です。

J-MONEY Onlineの会員の方は、下記のフォームよりログインしていただき、ご参加の手続きをお願いします。

会員ログイン
 
  

会員登録をしていない方は、下記のフォームよりご登録ください。

新規会員登録(無料)

利用規約

第1条(本規約)

株式会社エディト(以下「当社」とします)は、当社が提供する「J-MONEY Online」(以下「本サイト」とします)について、本サイトを利用するお客様(以下、「会員」とします)が本サイトの機能を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。

第2条(本規約の範囲)

本規約は本サイトが提供するサービスについて規定したものです。

第3条(会員)

本サイトの会員は、機関投資家や金融機関の役職員、事業会社の経営者・財務担当者、その他金融ビジネスに携わる企業や官公庁、研究機関などの役職員、もしくは専門家のいずれかに該当していることを条件とし、登録の申し込みを行うには、当社が入会を承諾した時点で、本会員規約の内容に同意したものとみなします。なお、申込に際し虚偽の内容がある場合や本規約に違反するおそれがある場合には、当社は会員登録を拒否もしくは抹消することができます。

第4条(ユーザー名とパスワードの管理)

ユーザー名およびパスワードの利用、管理は会員の自己責任において行うものとします。会員は、ユーザー名およびパスワードの第三者への漏洩、利用許諾、貸与、譲渡、名義変更、売買、その他の担保に供するなどの行為をしてはならないものとします。ユーザー名およびパスワードの使用によって生じた損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(著作権)

本サイトに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社もしくは著作物の著作者または著作権者に帰属するものとします。会員は、当社著作物について複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(サービス内容の停止・変更)

当社は、一定の予告期間をもって本サイトのサービス停止を行う場合があります。 会員への事前通知、承諾なしに本サイトのサービス内容を変更する場合があります。

第7条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を別途オンライン上に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

必須 私は、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、会員登録を申し込みます。
必須=必須項目